最寄の町、ポツダムからベルリンへ出るときにはいつも、都市間を結ぶRegionalbahnという電車を利用する。この電車はブランデンブルク市が始発で、フランクフルト(オーデル)が終点なのだが、ときどき終点がEisenhüttenstadt(アイゼンヒュッテンシュタット)となっていることがある。

私は、このアイゼンヒュッテンシュタットという町が以前から気になっていた。アイゼンヒュッテンシュタット。名前の響きに惹かれるものがある。どんな町なのだろうか。

 

しかし、誰かがアイゼンヒュッテンシュタットについて話しているのを聞いたことがない。誰も話題にしていないが、ベルリン行きの電車にそのまま乗っていれば行き着く町。どうしても気になるので、調べてみた。すると、この町は実は特別な町であることがわかった。しかも、誰も話題にしていないどころか、アイゼンヒュッテンシュタットを大いに話題にしている人がいるのである。それは、トム・ハンクスである。

 

アイゼンヒュッテンシュタットというのは、第二次世界大戦後、旧東ドイツ(DDR)で誕生した初の社会主義モデルシティであった。社会主義の理想の元に誕生した計画都市である。DDRの工業を支える拠点として、ここに新たに大規模製鉄所、Eisenhüttenkombinat J.W. Stalin(スターリン製鉄コンビナート)が建設され、その労働者25000人が生活する町として作られた。ロシアのマグニトゴルスクがモデルとなったという。単なるベッドタウンではなく、政治的な機能が重視され、人々が社会主義の実現のために「活動」することを目的とした空間作りがなされた。この町は当初、スターリンシュタット(スターリンの町)と名付けられたが、後に製鉄(Eisen)の町だからということでEisenhüttenstadtに改名されたそうだ。

 

このアイゼンヒュッテンシュタットを、俳優のトム・ハンクスが訪れたらしい。しかも、ハンクスはトークショーでアイゼンヒュッテンシュタットについて、熱く語っているではないか!

 

 

これは、行かなくては!!

 

ということで、アイゼンヒュッテンシュタットへ行って来た。この町は旧東ドイツの中でも特に東にある。

 

 

 

旧東ドイツの町というのは、面白みのないプレハブ団地が並び、それが老朽化してパッとしない景観になっているところが少なくない。社会主義時代の計画都市だというアイゼンヒュッテンシュタットは、その最もたるものなのではないかと想像していたのだが、実際に行ってみると、イメージとは違っていた。

 

まず、メインストリートであるリンデンアレーにあるツーリストインフォメーションで町の地図をもらう。

 

 

町の中心部は4つのWK(Wohnkomplex)という居住区に分かれており、観光案内所を出発点に徒歩で回ることができる。さっそく、WK Iから歩いてみた。

 

シンプルな四角いアパートが並んでいる。

 

記念広場のモニュメント。ここはかつて「ドイツ・ソヴィエト友好広場」と呼ばれていたそうだ。

 

広場をぐるりとアパートが囲んでいる。この建物は同じ旧社会主義国ポーランドのワルシャワで見たアパートの造りとそっくりだ。

 

WK IIに入ると、建物の雰囲気が変わった。

 

 

 

この居住区では建築にクラシックな要素が取り入れられ、なかなかお洒落である。

 

中庭はどこも、とても広々としている。

 

かつて「Aktivist」という大食堂だった建物。すごいネーミングだなあ。現在は左側の一部のみがレストランになっている。

 

WK IIIへ進もう。

 

この居住区では、出窓など「ドイツらしさ」が取り入れられ、ややロマンチックな雰囲気。

 

 

WK IVは外装のリノベーションが済んでいないため、散策ルートに含まれていなかった。メインストリートに戻る。

 

 

メインストリートはいかにもDDR!である。ベルリンの壁崩壊直後に訪れた旧東ドイツの雰囲気がそのまま残っている感じで、妙に懐かしい。

 

 

 

 

 

いや〜、なんか、いい感じだね。

 

町の作りを見て歩くだけでもかなり面白いのだが、この町には大変興味深いミュージアムがある。

 

Dokumentationszentrum Alltagskultur der DDR (DDR日常文化資料館)

 

保育園の建物を改装したミュージアムで、DDR時代の東ドイツ市民の生活について知ることができる。同じようなミュージアムはベルリンにいくつもあり、どれも興味深いが、ここもかなりオススメである。中は写真撮影は禁止なので、展示の内容を紹介できないのが残念。

 

このようにアイゼンヒュッテンシュタットは特徴ある町で、歴史的遺産として訪れる価値がある。日本人にはおそらく全くといっていいほど、そしてドイツ人の間ですら知名度が高くないが、トム・ハンクスに「発掘」され、Iron Hut City(Eisenhüttenstadtの直訳)として米国で紹介されたのをきっかけに、観光地として売り出そうとしたようだが、いまひとつ成功していないようだ。

 

ポーランドとの国境の町、フランクフルト(オーデル)市からわずか25kmなので、フランクフルトを訪れる人には是非、足を延ばして欲しい。

 

 

 

 

4 返信
  1. 後藤 幸枝 says:

    智香さん
    昨日近況報告がてら送信したメールが戻ってきてしまったのですが、WEBからアクセスしたところ、お元気そうなことがわかりました。Eisenhüttenstadtのことも初めて知りました。これからも、智香さんらしい情報を発信してください。

    • Chika says:

      幸枝さん、こんにちは。
      メール、戻ってしまいましたか。おかしいですね。アドレスに変更はないのですが。みなさんお元気ですか?我が家は数日前に犬が死んでしまい、寂しくなりました。でも、それ以外は楽しくやっています。こちらからメールしますね。

  2. nametogi says:

    はじめまして、

    トム・ハンクスがアイゼンヒュッテンシュタットに!
    すごい動画ですね。感動しました。

    1984~86、アイゼンヒュッテンシュタットで暮らしていました。
    なんかすごい観光都市をめざしているみたいだけど、
    真に受けて日本人が行ったら……

    2008年に再訪しましたが「Aktivist」は完全に廃墟でした。
    お写真で復活した姿が見られてうれしいです。
    この2階はかつてディスコでした。毎週くり出していました。
    すぐそばの交差点のところに建っているAWH3も住んでました。

    2008年にEKO製鉄所を訪れ、DR時代の同僚にも再会しました。
    地元の新聞にも私の再訪記事が載りました。
    2008年はまだEKOのロゴが工場のあちこちに掲げられていました。
    動画で見ると、アルセロール・ミタルのロゴになってますね。

    あまりのうれしさで、つい長々と書いてしまいました。
    ステキな記事をありがとうございます。

    • Chika says:

      nametogi様
      コメントをありがとうございます。気づくのが遅くて申し訳ありません!!
      アイゼンヒュッテンシュタットで暮らしていらっしゃったとは。再訪時の貴重なお話、ありがとうございます。その時と比べると修復が進んだのですね。

コメントはクローズされています。