投稿

20代前半からずっと旅をしているが、若い頃とは旅の仕方がかなり変わった。ここ数年ハマっているのはテーマのある旅。行き先を決めるよりも先にテーマを決め、そのテーマを思い切り楽しめそうな場所を目的地に選ぶ。準備としては現地についての基本情報だけでなく、テーマに関する入門書を読み、できる範囲でざっくりと把握しておく。ネットのなかった昔と比べ、事前に収集できる情報量が格段に多くなっているので、リサーチに時間をたっぷりかけてプランを作っている。そして、現地に行ったらそのテーマに関するものをできるだけ多く見て、できるだけ多く体験する。現地で気になったことは家に帰ってからネットや本で調べる。

そんなのは面倒くさいとか、ふらっと出かけて現地での偶然の出会いや発見を楽しむことこそ旅の醍醐味なのだとか言われそうだけど、私の場合、旅とは事前のリサーチを楽しみ、現地での時間を楽しみ、そして帰宅後にブログにまとめるまでの全行程を味わい尽くすことなので、今のスタイルがとても気に入っている。この方法だと1回の旅行で半年間は楽しめる。それに、テーマを設定することで何か最低一つの事柄にじっくり取り組むことになり、自分の中にコンテンツとして蓄積されていく。貧乏くさい考えかもしれないけど、単に消費して終わるだけだと時間やお金がもったいないので、少しでも何かを積み上げていきたいと思ってしまうのだ。

一つのテーマ旅行をすることでそこから連鎖して新しいテーマに興味が湧くことも多い。これまでに実行したテーマ旅はたとえば、、、。

 

ドイツ、洞窟探検の旅

シュヴェービッシェ・アルプの洞窟

南ドイツ、シュヴァービッシェ•アルプの洞窟をめぐる旅。シュヴァービッシェ•アルプはジュラ紀に形成された石灰岩の山脈で、無数の洞窟のある美しいカルスト地形はUNESCOグローバルジオパークに登録されている。鍾乳洞や地下洞窟など、1週間かけて全部で11の洞窟を回った。シュヴェービッシェ・アルプの洞窟群は考古学的にも非常に重要な洞窟群で、洞窟探検のワクワク感と考古学を同時に楽しむことができるのが素晴らしい。頭も身体もフル回転でクタクタになったけれど、それだけ充実した満足な旅になった。

その1 洞窟 Charlottenhöhe

その2 考古学テーマパークArchäopark Vogelherdで氷河期の生活を体験

その3 地下55mまで潜れる地下洞窟、Tiefenhöhe Laichingen

その4 世界最古のヴィーナス像と笛が出土されたホーエ・フェルス

その5 子どもと楽しめる洞窟、BärenhöhleとNebelhöhle

その6 ブラウボイレン先史博物館

 

ドイツ、隕石を巡る旅

隕石孔の町、ネルトリンゲンとその周辺で隕石について学ぶ旅。博物館で隕石標本を眺めるだけでなく、ジオガイドさんの案内でクレーター内を歩き、隕石衝突の痕跡を観察したり、隕石衝突の際に形成されたガラスの破片を含む岩石「スエバイト」を採取するという特別な体験ができた。

 

1500万年前の隕石のかけらが見つかったシュタインハイム盆地のメテオクレーター博物館

隕石孔の町、ネルトリンゲンのリース・クレーター博物館

ネルトリンゲン、リース・クレーター内のジオトープで隕石衝突の跡を観察

 

ドイツ、火山とマール湖探検の旅

アイフェル のマール湖1

ドイツ東部のアイフェル地方は火山地帯でUNESCOグローバルジオパークに登録されている。火山をテーマに4泊5日でアイフェルへ行った。しかし、火山観光といっても、火山に登ったり、温泉に入ったりするのではない。アイフェルには「アイフェルの目」と呼ばれる、火山活動でできた丸い湖が無数にある。緑に縁取られたレンズのような姿が神秘的で美しいマール湖を巡るのが目的だった。また、火山アイフェル・ジオパークは湖も素晴らしいが、珍しい岩石や化石も豊富で、一味違った火山観光を楽しめた。

火山アイフェル・ジオパーク その1 「アイフェルの目」と呼ばれる美しいマール湖群

火山アイフェル・ジオパーク その2 マール湖跡からも化石がザクザク。Manderscheidのマール博物館

火山アイフェル・ジオパーク その3 アイフェル火山博物館で見られる陶器のような不思議な石

火山アイフェル・ジオパーク その4 岩石ワークショップと石探し

火山アイフェル・ジオパーク その5 ゲロルシュタインの自然史博物館と化石探し

火山アイフェル・ジオパーク その6 120トンもある巨大な火山弾、Lavabombe Strohn

 

ドイツ、鉱石と化石を探す旅

ペルム紀シダ化石2

ラインラント=プファルツ州のフンスリュック山地は岩石と化石の宝庫である。特に「ドイツ宝石街道」上にあるイーダー・オーバーシュタイン(Idar Oberstein)は古くから宝石の研磨産業で有名で、世界の希少な貴石が見られるドイツ貴石博物館やメノウコレクションが素晴らしいドイツ鉱物博物館がある。しかし、せっかく行くからには自分でも石を探したい。ジオガイドさんとの2日に渡る岩石・化石採集エクスカーションに参加し、とても面白かった。

デボン紀から第三紀までの様々な時代の化石が見つかるフンスリュック山地

フンスリュック山地で化石探しエクスカーション

坑道内で貴石を間近に見られる観光貴石鉱山、Edelsteinminen Steinkaulenberg

世界の希少な貴石が見られるイーダー・オーバーシュタインのドイツ貴石博物館

イーダー・オーバーシュタインのドイツ鉱物博物館

店主が化石コレクションを見せてくれるワインとアクセサリーの店、HerrsteinのGoldbacsh Weine & Steine

 

パナマ、野生動物と生物多様性について学ぶ旅

パナマのジャガランディ

中米の国、パナマは運河が有名なだけでなく、世界の生物多様性ホットスポットの一つである。パナマの国土は南北アメリカ大陸を繋ぐ東西に細長く伸びた地峡で、およそ約300万年前、北米大陸と南米大陸が繋がることで両者の動物種の大規模な交換が起きた。だから、パナマにはものすごい数の異なる種が生息している。哺乳類だけでおよそ240種!鳥や虫や魚の種類の豊かさは言わずもがなである。パナマのワイルドな自然と多様な生き物を堪能した。

パナマシティの生物多様性博物館 Biomuseo

Palmiraの動物保護施設、Jungla Wildlife Center

Volcánの野生動物保護施設、Raquel`s Ark

ツリーハウスからオオツリスドリの巣を観察する

コロン島のコウモリの洞窟、La Gruta

ボカス・デル・トーロのスミソニアン熱帯研究所を見学

パナマシティ周辺で生き物観察 ソベラニア国立公園

 

ドイツの給水塔を巡る旅

Premnitzの給水塔

ある日、当時ベルリンに住んでいたライターの友人、久保田由希さんとおしゃべりしていて、ドイツには古い給水塔がたくさんあって、なんか気になるよねという話になった。そもそも給水塔とは何なのか、知りたくなった。二人で手分けして調べようということになり、由希さんはベルリンの給水塔を、私はブランデンブルクの給水塔を巡る旅に出た。それまでなんとなく眺めていた給水塔だったが、調べてみると背景がそれぞれ面白くて夢中になった。その成果は自費出版の冊子『ベルリン・ブランデンブルク探検隊 給水塔』にまとめている。

ブランデンブルク探検隊 給水塔を巡る冒険

 

イタリア、シチリア&エオリア諸島火山旅行

同じ火山がテーマの旅でもドイツのアイフェル火山とはガラリと違う、ダイナミックで熱〜い火山旅行。イタリア、シチリア島のエトナ火山、エオリア諸島のフォッサ火山、ストロンボリ火山という3つの火山に登り、火山岩である黒曜石の大産地リーパリ島で石切場を散歩したり、溶岩でできた建物を眺めたりと火山とそこから派生するいろいろなものに触れることができ、とてもエキサイティングな旅になった。

溶岩でできた黒い町、カターニア

地中海の最高峰、エトナ火山に昇る

リーパリ島を散策

ヴルカーノ島でフォッサ火山に昇る

ストロンボリ火山に登って夜の噴火を眺める

アルカンタラの溶岩渓谷を歩く

 

セイシェル、海の生き物に出会うヨット旅

島国日本で生まれ育ったのに、故郷は内陸部、そして成人してからの大部分をドイツで暮らしていて、海には残念ながらあまり縁がない。魚の種類もほとんど知らない。あるとき読んだ海洋生物学の本がとても面白くて、海の生き物に出会いたくてインド洋のセーシェルへ10日間のヨットクルーズに出かけた。クルーズといってもゴージャスな客船旅ではない、小さなボートの旅。美しいインド洋で毎日シュノーケルをして魚との遭遇を堪能した。GoProで撮った水中写真や動画を見返して、リーフガイドと照らし合わせて魚の種類を特定する作業が楽しくてたまらない。

なぜセイシェルにしたのかというと、ポスターなどでよく見かける、ラ・ディーグ島の花崗岩の巨石が横たわる海岸風景があまりに印象的で、あのような景色がいかにしてできたのかを知りたいと思ったから。

セイシェルの島々の成り立ち

セイシェル・ヨットクルージング シュノーケルでインド洋の生き物を観察

 

北海道ジオ旅行

昭和新山

ドイツに住むようになってから興味を持つようになった地質学。日本に住んでいた頃はまったく興味がなかった。もったいない話だ。何北に長い日本は地形や風景の多様性に富み、火山国であることからも地質学的な見どころの宝庫。ジオパークも多い。そこで、2023年夏、3週間かけて故郷、北海道の道央にあるジオサイトをめぐるドライブ旅行をした。美しい自然の中を歩き、その土地の美味しいものを食べて、温泉につかる。そこまでは日本におけるメジャーな旅の仕方だと思うが、ジオサイトをじっくり観察することでより深く楽しむことができ、故郷についての理解が高まった気がする。

北海道ジオパーク・ジオサイト巡り2023 ① 旅の計画

北海道ジオパーク・ジオサイト巡り2023 ② 三笠ジオパーク

北海道ジオパーク・ジオサイト巡り2023 ③ 石狩市望来海岸で油田観察とメノウ拾い

北海道ジオパーク・ジオサイト巡り2023 ④ 洞爺湖有珠山UNESCO世界ジオパーク

北海道ジオパーク・ジオサイト巡り2023 ⑤ クッタラ火山と登別温泉

北海道ジオパーク・ジオサイト巡り2023 ⑥ 小樽の地形と石と石造建築

北海道ジオパーク・ジオサイト巡り2023 ⑦ 積丹半島は景勝地の宝庫

北海道ジオパーク・ジオサイト巡り2023 ⑧ ニセコ連峯のジオサイト

北海道ジオパーク・ジオサイト巡り2023  ⑨ 羊蹄山周辺のジオサイト

北海道ジオパーク・ジオサイト巡り2023 ⑩ 雨竜沼湿原トレッキング

北海道ジオパーク・ジオサイト巡り2023 ⑪ 滝川市美術自然史館でタキカワカイギュウを見る

北海道ジオパーク・ジオサイト巡り2023 ⑫ 旭川周辺のジオサイト 神居古潭

北海道ジオパーク・ジオサイト巡り2023 ⑬ 旭川周辺のジオサイト 当麻鍾乳洞と層雲峡

北海道ジオパーク・ジオサイト巡り2023 ⑭ とかち鹿追ジオパーク 東ヌプカウシヌプリの風穴地帯

北海道ジオパーク・ジオサイト巡り2023 ⑮ アポイ岳UNESCOグローバルジオパーク前編

北海道ジオパーク・ジオサイト巡り2023⑯ アポイ岳UNESCOグローバルジオパーク後編

北海道ジオパーク・ジオサイト巡り2023 ⑰ むかわ町穂別博物館でむかわ竜(カムイサウルス・ジャポニクス)を見る

 

コスタ・リカ ジャングル旅行

エコツーリズム発祥の国とされるコスタ・リカは野生の王国。とりわけ、最後の秘境と呼ばれるオサ半島の熱帯雨林は世界でも稀な野生動物のホットスポットだ。2015年に初めてオサ半島のコルコバード国立公園を訪れて以来、忘れられない場所となった。そこで見た生き物、植物、そしてジャングルのサウンド。あの感動をもう一度、そしてもっと深く味わいたくて2024年春に再訪した。3週間半の旅はトラブル続きで辛い思いもしたけれど、念願叶ってコルコバード公園のシレナ•レンジャーステーションに宿泊し、とても濃い体験ができた。

コスタリカ・ジャングル旅行2024 ① それは悪夢から始まった

コスタリカ・ジャングル旅行2024 ② 生物多様性とエコツーリズム

コスタリカ・ジャングル旅行2024 ③ アレナル火山国立公園 〜 フォルトゥナ滝トレイルとバタフライ・コンサバトリー

コスタリカ・ジャングル旅行2024 ④ テノリオ火山国立公園 〜 空の色をした川、リオ・セレステを歩く

コスタリカ・ジャングル旅行2024 ⑤ ドメニカルの野生動物保護区、Hacienda Baru

コスタリカ・ジャングル旅行2024 ⑥ 飛び込みチャレンジスポット、ナウヤカの滝

コスタリカ・ジャングル旅行2024 ⑦ 悪路の果ての天国 ロス・カンペシーノス自然保護区

コスタリカ・ジャングル旅行2024 ⑧ マヌエル・アントニオ国立公園

コスタリカ・ジャングル旅行2024 ⑨ コスタリカ最後の秘境、オサ半島コルコバード国立公園

コスタリカ・ジャングル旅行2024 ⑩ コルコバード国立公園ロス・パトスセクターの拠点、エコトゥリスティカ・ラ・タルデ

コスタリカ・ジャングル旅行2024 ⑪ 夜のジャングルを歩く

コスタリカ・ジャングル旅行2024 ⑫ 昼のジャングルを歩く

コスタリカ・ジャングル旅行2024 ⑬ コルコバード国立公園、シレナ・レンジャーステーションへ

コスタリカ・ジャングル旅行2024 ⑭ コルコバード国立公園、ラ・シレナのガイドツアー

コスタリカ・ジャングル旅行2024 ⑮ オサ半島で最後の日々 〜 またもやハプニング

コスタリカ・ジャングル旅行2024 ⑯ ロス・ケツァーレス国立公園でバードウォッチングを楽しむ

コスタリカ・ジャングル旅行2024 ⑰ 雲海ざんまいの幸運な日

コスタリカ・ジャングル旅行2024 ⑱ ポアス火山国立公園 〜 そして旅は悪夢で終わった

コスタリカ・ジャングル旅行2024 ⑲ 【コスタリカ旅行番外編】コンドルとその他の腐肉を漁る野鳥

 

興味のあるテーマはほぼ無限。この先、どんなテーマの旅ができるかな。