投稿

 

イースター休みが終わったと思ったら、もう週末。この季節は休みばかりだ。あいにく今年は天候が安定せず、観光日和とは言い難い日が続いているが、めげずに今日もマニアックな観光を楽しんで来た。

今回訪れたのは、ベルリン中心部から南東へ約75kmに位置する美しい保養地、Bad Saarowの外れにある秘密の軍事基地、Bunkeranlage Fuchsbau

この掩体壕はナチスにより作られ、第二次世界大戦後は東ドイツ軍(NVA)が利用し、そしてドイツ統一後しばらくは、ドイツ連邦軍の管理下に置かれた。70年間に渡るドイツ軍事史上の複数エポックの遺産である貴重な史跡だ。現在はBunkermuseum Fuchsbau – ZGS14の名で一般公開されている。

 

 

ミュージアム入口。

 

ミュージアムにはあらかじめガイドツアーを申し込み、入場する。「基地の歴史ツアー」「技術設備見学ツアー」「写真撮影ツアー」がある他、「元軍人による体験語りツアー」が新たに加わった。私は歴史ツアーに申し込んでいたのだが、元軍人による体験語りツアーの開始時刻が同じだったため、間違えて後者に参加してしまったが、良いツアーだった。ガイドさんはこの基地で任務に当たっていた東ドイツ軍の元中佐(Oberstleutenant)だという。2.5時間に及ぶ本格ツアーで、滅多に聞くことのできない話をじっくり聞けるすごい機会だった。

 

1943年、ナチスはベルリン北部のオラーニエンブルクにあるザクセンハウゼン強制収容所の囚人、約900人を使ってここに武装親衛隊(Waffen-SS)の通信連隊のための秘密基地を建設した。現在、ミュージアムの名称となっている「(フクスバウ)Fuchsbau」は当時、基地につけられたコードネームが由来である。ナチスは3本のトンネルを基本構造とするこの基地から、ベルリン、ワルシャワ、プラハ、リガ(ラトヴィア)、ウィーン、メッツ(フランス)、アペルドールン(オランダ)などの主要都市へ蜘蛛の巣状に通信網を張った。

 

敗戦時に武装親衛隊のメンバーが基地から逃亡すると、ソ連軍は基地を抑え、破壊を試みたが失敗。基地は部分的に破損した状態で放置された。その後、東ドイツ軍がこの基地に隣接する第二の地下壕を掘り、基地を拡大。航空状況監視システムを整備して航空軍事司令部を配置した。1977年にはワルシャワ条約機構加盟国に共通のデータ自動通信網(ALMAS)が導入され、フクスバウもそのネットワーク拠点の一つとなった。

 

基地入口。この基地はドイツ統一後は、1995年に完全閉鎖されるまで、連邦ドイツ軍の救難隊(SAR)の拠点として利用された。閉鎖時にこの入口はコンクリートで塞がれたため、ミュージアム化にあたって、コンクリートを除去する工事が大変だったらしい。

 

ナチス時代に作られた第一の掩体壕の通路。

 

気象観測室。右側の壁の丸みからトンネル構造をしていることがわかる。

 

二つの地下壕を繋ぐ通路。

 

第二掩体壕の内部の様子。

 

電算室。丸い容器にはハードディスクが入っている。後ろに並んでいる機器はIBM製。つまり、西側諸国から闇ルートで入手したもの。

 

 

誘導室で中佐の体験談を聞く。勤務は24時間体制で朝7時に交代。地下に24時間閉じこもって仕事をした後は体の感覚がおかしかったという。旧東ドイツでは自家用車を所有している人は限られており、基地への通勤にはローカルバスを使っていた。一般市民は秘密基地の存在を知らないことになっていたが、早朝に軍人達がバスを待っている姿を見て、地元の人は薄々感づいていただろうと中佐は語る。

 

 

 

無線室。

 

その他、水道施設や機械室などを見学し、再びトンネルを通って外へ。

 

とても充実したツアーだが、地下に2時間半もいると体が冷えて来る。冬のコートを着て行って良かった。このミュージアムはマニアック度がかなり高いので、誰もに気にいる場所ではないと思うが、フクスバウ基地のあるBad Saarow自体はロマンチックな風景が好きな人にもお勧めできるとても綺麗な町で、特にテルメが素晴らしい。