夫が1週間の休暇を取ったので、南ドイツへ行って来た。目的地はシュヴェービッシュ・アルプ地方だが、行く途中で休憩を兼ねてバイロイトに立ち寄った。バイロイトにカタコンベがあると読んだので行ってみることにした。しかし、16:00からのガイドツアーまで2時間以上も時間があって手持ち無沙汰である。近くにビール博物館なるものがあったので時間調整と思って中に入ってみた。すると、ビール博物館のガイドツアーがちょうど始まる時間だという。私はビールを飲まないのでそれほど興味はなかったが、時間もあるし、せっかくなので参加してみることにした。これが思いがけず大変面白買ったので紹介することにする。ドイツビールファンは多いので、知っている人も少なくないだろうとは思うけれど。
バイロイトのこのビール博物館(Maisel´s Bier-Welwbnis-Welt)は、1887年創業の老舗ビール醸造所、マイゼル醸造所(Brauerei Maisel)の創業当時の建物を利用している。
マイゼル醸造所は家族経営の醸造所で、代々引き継がれて現在は4代目。娘さんと思われる20歳くらいの女性が案内してくれた。大きな建物の内部にはマイゼル醸造所でかつて使われていた古い設備や機械、道具が展示されている。その多くは使われていた当時のポジションのままだ。
1930年代に製造されたスチームエンジン。
このスチームチャンバーは1905年製。購入費用で家が一軒買えるほど高価なものだったそうだ。
仕込み釜。
ホップ貯蔵室。ホップはビールに不可欠な原料だが、雌株と雄株があり、苦味成分を含むルプリンを有する雌株しかビールには使われない。かつてホップは農家から写真のような袋に詰めて納入されていたが、ホップは酸化しやすく長期の保存に適しないため、現在はペレットになったものが使われている。
ビア樽製造場。醸造所が独自に樽の製造場を持つのは、費用が嵩むことからとても珍しいことだったそうだ。
初期のボトリング装置。これでビールを一本一本ボトリングしていたとは大変な手間だったろうな。
次第にボトリング装置やボトルの洗浄装置も改良されていった。
ビア樽クリーナー。
昔のビール造りについて一通り見た後は現在の醸造所設備も見せてもらう。
近代的なこれらの装置は全てiPadで管理できるそうだ。
ごく簡単な紹介になってしまったが、ビール博物館のガイドツアーは一時間以上に及び、ビールの醸造についてだけでなく、ビールのラベルやビールグラス、ジョッキのコレクションなども見られてかなり楽しい。
ところで、マイゼル醸造所は「マイゼル&フレンズ」のブランド名で新感覚のクラフトビールも醸造している。と言われても、ビールに疎い私には何がどう違うのかよくわからないのだが。
ミュージアムショップ。
ミュージアムにはレストランも併設されており、そこでは100種類以上のビールを楽しむことができる。ツアーが終わって時計を見ると、カタコンベツアーにはまだ30分以上あった。喉も渇いている。ビールは苦手だけれど、ここまで来ておいてビールを試さずに帰るのもつまらない気がする。一杯くらいは試してみようかとカウンターに腰を下ろした。
とはいっても、何を注文すればいいのか全くわからない。どうせ味の違いはよくわからないのだからショップにあったチョコレート味のビールを飲んでみるべきか、、、。迷っていると店の人が「クラフトビールのテイスティングはいかがですか?5種類を試せますよ。チョコポーターも含まれていますよ」と言うので、それを頼むことにした。
一番右の色の濃いのがチョコポーターというビール。5種類を一口づつ試してみた。
うーん、、、、全部苦い。やはり無理!
残念ながらビールの味のわからない女なのであった。残りは夫に飲んでもらった。しかし、ビールは飲めなくともビール博物館はかなり面白かった。ビールの好きな人だったらもっと楽しめるに違いない。