エントリー -

, , , , ,

ケニア・サファリ旅行⑫ ケニア・サファリと コスタリカ・ネイチャーウォークの比較

初めてのアフリカサファリとなったほぼ2週間のケニアでのサファリを終えて、今回の体験を振り返ってみたい。 ケニアサファリでは期待をはるかに超える数と種類の野生動物を見ることができた。ケニア旅行そのものも初めてだったが、全体 […]

, , ,

ケニア・サファリ旅行⑪ 東アフリカ大地溝帯にある火山、ロンゴノット山に登る

マサイマラ国立保護区でのサファリを持って、10日間のケニア旅行は終了するはずだった。2日目のサファリを終えて夕食を食べながら、「終わっちゃったね。楽しかったね」と余韻を楽しんでいた私たち。明日のこの時間には空港か、などと […]

, , , ,

ケニア・サファリ旅行➉ マサイマラ国立保護区では良くも悪くも動物が近い

もし、「マサイマラはどうだった?」と聞かれたら、一言目には迷わず「すごく良かった!」と答えるだろう。野生動物の密度と視界の良さでマサイマラ国立保護区に勝る場所はこの地球上でそうそうないのではないかと思われる。 その一方で […]

, , , ,

ケニア・サファリ旅行⑨ マサイマラ国立保護区 肉食動物編

マサイマラ国立保護区で見た草食動物については前回の記事に書いたので、次に肉食動物についてまとめよう。 ケニアへ行く前は「ビック5のうち、いくつか見られたらいいなあ。でも、そんなに簡単には見られないんだろうなあ」となんとな […]

, , , , ,

ケニア・サファリ旅行⑥ カバだらけのナイヴァシャ湖でボートサファリ

素晴らしい体験ができたサンブル国立保護区を後にし、次に向かったのは、巨大な大地の裂け目、東アフリカグレート・リフト・バレー(大地溝帯) に位置する淡水湖、ナイヴァシャ湖(Lake Naivasha)だ。 ナイヴァシャ湖は […]

, , ,

ケニア・サファリ旅行③ 地球上に残る最後のキタシロサイが見られる、オル・ペジェタ生物保護区

1日半、アンボセリ国立公園でのサファリを楽しんだ後は、ケニア中央部にあるオル・ペジェタ生物保護区(Ol Pejeta Conservancy)へと向かう。移動に8時間近くかかるので、早朝6時に出発である。ロッジの朝食は6 […]

, , , ,

ノルウェー、ドブレフエル国立公園でジャコウウシ・サファリ

ヨーロッパに住むようになって、34年。ヨーロッパはかなり回っているけれど、未踏の地はまだまだある。今回、初めてノルウェーに行って来た。 せっかく夏のノルウェーへ行くなら、オスロだけでなく自然を楽しみたい。しかし、ノルウェ […]

, ,

氷河の置き土産 〜 北ドイツの石を味わう(発展編 その1風蝕礫 Windkanter)

迷子石。ずっと昔、1万年前よりももっと昔、スカンジナビアから氷河の流れによって北ドイツに運ばれて来た石。ブランデンブルク州に住むようになって以来、今も北ドイツのあちこちで見られる、そんな不思議な石に魅力を感じている。 2 […]

, ,

庭で野鳥の営巣観察2024 その4 アオガラのヒナも2軍のシジュウカラのヒナも無事に巣立つ

こちらの記事に書いたように、庭に設置したカメラ付き巣箱3つのすべてで野鳥が営巣をするという、これまでにない展開になった2024年の春。 ハウス1、2、3のうち、ハウス3からはシジュウカラのヒナ6羽が巣立った(詳しくはこち […]