ブレーマーハーフェン観光の続き。

ブレーマーハーフェン滞在中は雨だったのだが、この町には面白い博物館がたくさんあり、それが海沿いに集中しているので、天気が悪くても問題なく観光を楽しむことができた。Klimahausの次には、すぐ側のドイツ船舶博物館を見学した。

ドイツには数多くの博物館があり、テーマの似通ったものも各地にあるが、「ドイツ◯◯博物館」と「ドイツ」が最初についているところは大体、見応えがある(と思う)。

 

 

名前の通り、ドイツにおける船舶交通の技術史を展示した博物館。この博物館はいわゆるForschungsmuseum(研究博物館)と呼ばれるタイプの博物館で、同時に研究機関でもある。研究の成果を同じ館内で一般公開するため、研究者は直接的に市民の啓蒙に携わることができ、市民の側も研究を間近で知ることができる。

この博物館も内容が非常に濃く、かなりマニアック!(でも、普通に楽しめる。子ども連れがたくさんいた)

展示分野は多岐に渡るが、この博物館の目玉はなんといっても、中世の難破船、Bremer Kogge(ブレーメン・コグ)だ。

 

巨大な展示物!この船は1962年、ブレーメン近郊で北海へ注ぐヴェーザー川沿いの港の拡張工事中、偶然に発見された。調査の結果、1380年頃に建造された帆走商船、Kogge(コグ船)であることがわかった。ブレーメンはハンザ同盟都市の一つであるが、中世における北海やバルト海の貿易にはこの船のようなコグ船が使われていたそうだ。

 

このコグ船の発掘は当時、ドイツ国内のみならず世界的なセンセーションを引き起こし、それがこの博物館の建設にも繋がったとのこと。しかし、600年もの長い間水中に沈んでいたこの大きな船を破壊しないように陸に引き上げ、保存するのは相当に大掛かりな作業で、一般公開されたのは2000年になってから。

 

以下はブレーメン・コグのデジタルモデル。

 

 

難破船と書いたが、実はこのコグ船は実際に後悔に使われたことはなかったとされている。造船後、何かの不具合により使用前にその場で沈んでしまい、そのままになっていたらしい。

 

当時のコグ船の発見者の未亡人が発見時の様子を語るインタビュー。

 

 

このコグ船のインパクトが凄いので、他の展示品がかすんでしまい、あまり他の写真を撮らなかったのだが、これがなかったとしても内容の濃い博物館だ。そして、博物館の建物の中だけでなく、屋外にも現存する世界最古の木造船「ソイテ・デールン号(Seute Deern)」やドイツ海軍の潜水艦などが展示され、博物館港となっている。潜水艦については次の記事に。