5月19日

ヒナ達が日に日に成長するのを見るのはとても嬉しいが、気になることがあった。それは、ヒナ同士の間の個体差もまたどんどん大きくなるということだ。シーちゃんやダンナが巣箱に入って来ると、元気のいい子は勢いよく飛びついて餌をもらう。だから、どんどん大きくなる。その逆に、おとなしい子はなかなか食べ物にありつけないので、小さいままだ。巣箱の中が狭くなるにつれ、ヒナ達は重なり合うようになった。すると、どうしても小さい子が大きい子の下敷きになってしまう。

お相撲さんのように丸々太った一番大きい子(マルちゃんと名付けた)が一番上になっていることが多い。写真の丸で囲んだ小さい子は潰れてしまいそう。全部で8羽いるはずなので、他にも下になっている子がいる。心配だ。

5月20日

危惧していたことが起こってしまった。昨夜、大きい子達の下敷きになっていた小さい子が昨夜と同じポジションのまま、微動だにしない。シーちゃんが餌を持って来て他の子達が一斉にわっと動いても反応しない。どうやら死んでしまったようだ。よくあることなのかもしれないが、とても悲しい。8羽揃って巣立つところを見たかったのに。ヒナは7羽になった。

気を取り直して観察を続ける。シーちゃんとシーちゃんのダンナはますます忙しそうだ。よくもあんなにひっきりなしに餌を運んで来られるものだと感心する。自分が食べる暇はあるのだろうか。

シーちゃんが餌を運び入れるところ

5月21日

青空の広がる爽やかな朝。シーちゃんとダンナは高らかに鳴いている。そして、巣箱に出たり入ったり出たり入ったり、ほとんど分刻みだ。今日あたり、ヒナ達が巣立つのかもしれない。

しかし、巣の中をよく見ると、また1羽が死んでしまっていた。小さい方から2番目の子だ。辛い、、、。でも、中くらいの大きさだった子達がその分、一回り大きくなっているのがわかる。

この6羽は元気に巣立ってくれるだろう。左手前がマルちゃん。「ヂヂヂヂヂ、ヂヂヂヂヂ」と大声で鳴いて、バタバタ羽ばたいている子もいる。まるで、運動会の朝のよう。いよいよか?今日はいろいろPC作業をしなければならないけど、巣立ちの瞬間を見逃したくないから、庭でやることにしよう。巣箱の見える場所にテーブルと椅子を出した。これで準備は万端だ。ワクワクしながら待つ。

しかし、日よけのパラソルが目立ち過ぎて警戒されているのか、いくら待ってもヒナ達は出てこない。私は巣箱が気になって、作業がちっとも捗らない。そうこうしているうちに日が暮れた。あ〜、残念。

シーちゃんが巣箱に戻って来た。もう添い寝も限界だね。マルちゃん(左上)が巨大!

5月22日

朝起きて巣箱を見ると、昨夜6羽いたヒナが5羽になっている。また1羽死んでしまったのか?とゾッとしたが、よく見ると、いないのはマルちゃんだ。一番体の大きいマルちゃんが死んだということはまず考えられないし、それらしき死骸も見当たらない。きっと、先頭を切って外に飛び出していったのだろう。マルちゃんの巣立ちを見られなかったのは残念だ。

他のヒナ達が巣箱を出るのを今か今かと待っていたが、なかなか飛び出す気配がない。お昼頃、ようやく1羽が巣穴から顔を出したが、ちょっと迷ってまた引っ込んでしまった。そうこうしているうちに夜になり、寝る時間に。しかし、シーちゃんは巣箱に現れず、子ども達だけで寝ている。もう添い寝は不要とシーちゃんは判断したのだろうか。それとも、先に巣を出たマルちゃんに付き添っていなければならないからだろうか。その辺はよくわからないが、シーちゃんもマルちゃんもいないので、巣箱の中は再びスペースにゆとりができて、5羽は今夜はゆっくり寝られているようである。

5月23日

日曜日だけど、朝5時半に目が覚めた。巣箱アプリを開けると、1羽が巣穴に向かって羽ばたいているのが見えた。慌ててカメラを手に取り、パジャマのまま庭に出た。空は曇っていて、肌寒い。スマホの画面を見つつ、巣穴に向かって望遠レンズを向けていたら、ついに1羽が穴から顔をのぞかせた。が、飛ぶのはやっぱり怖いみたい。すると、シーちゃんが餌を口にくわえて巣穴まで迎えに行った。

餌で巣立ちを誘導

シーちゃんに誘導されて、5羽のうち3羽はわりと楽に飛び立つことができた。でも、4羽目の子が臆病で、なっかなか出られない。顔を出しては引っ込むのを繰り返すこと約2時間。ようやく飛んだ。

そして、最後の子。この子も慎重派のようだ。

時間かかったけれど、飛ぶときは一瞬だね。さあこれで、マルちゃんを含めて6羽のヒナが無事、飛び立った!バンザーイ!!

飛び出したヒナ達は近くの枝に止まった。

かーわいい

頭が毛羽立ってる。かーわいい

初めて見る外の世界にお目目をパチクリ。めちゃくちゃかわいいー

かわいすぎー

1羽はバーベキュー用の窯の上に降り立ったはいいが、そこからどうしていいかわからず、「おかあさーん!」とシーちゃんを呼んでいる。

外の世界は危険がいっぱい。まだしばらくは親の保護が必要なようだ。もう少しの間、みんなでうちの庭にとどまってくれるだろうか。

と、ほのぼのしていたら、早速、とんでもないことが起きた。1羽が池のそばの茂みの中に入り込んで出られなくなっている。体の小さい子だ。早くシーちゃん、気づいてくれないかなと思っていたら、あろうことに、その子は自力で出ようとして羽ばたいて失敗し、池の淵に落ちてしまった!!池の淵は泥と藻でぬかるんでいる。まずい!助けてやらなければと思った瞬間、その子は再び羽ばたいた。

ボチャン!

水音がした。もしかして池に落ちた?慌てて水面を見るが、どこにいるのかわからない。池の淵の茂みの中も探ったが、ヒナは見当たらない。どうしよう!あんなに勇気を出して巣箱から飛んだばかりなのに、もう死んでしまうなんて、そんなの辛すぎる。ああ、なんてこと。幸せな気持ちが一気に黒雲に覆われてしまった。

ヒナ達がある程度大きくなってもシーちゃんが巣立ちに慎重だった理由が理解できた。生存率を高めるためにはヒナ達に可能な限り体力をつけさせることが重要なのだ。だからギリギリまであんなに一生懸命、食べさせてやっていたのだね。

そう考えながらもう一度池に目をやった。すると、、、、小さなヒナが水に落ちたと思われる場所から2メートルほど離れた池の淵で、ヒナが羽をバタバタさせてぬかるみの中を必死にもがいている。「いた!!」と大声で叫んで夫を呼び、二人で救助を開始。棒のついた網でヒナをぬかるみからすくい出した。全身ぐっしょりと濡れている。これでは飛べない。人間が生き物の世界にむやみに介入するのは良くないだろうけれど、寒い日で、自然に羽が乾くのを待っていたら、体温が下がってそのまま死んでしまうかもしれない。シーちゃんがあんなに頑張って育てた子をみすみす死なせたくない。

夫が家の中からドライヤーを持って来たので、庭のコンセントに繋ぎ、弱風を遠くから静かに当てて、羽を乾かした。チビちゃんはしばらくの間、目をつぶってじっとしていたが、温るにつれて次第に元気を回復した。兄弟ヒナ達の「ヂヂヂヂヂ」という鳴き声がよく聞こえる場所にそっと置いたら、そのうち目を開けて辺りを見回しながら、「ヂヂヂヂヂ」と鳴き出したので、シーちゃんが迎えに来やすいように私たちはその場を離れた。

1時間ほど経ってから様子を見にいってみると、チビちゃんはもういなかった。幸い、他の動物に襲われた形跡もない。無事に家族と合流できただろうか。あんな小さな体で、外界に出た早々に大変な目に遭って、それでも生きる気力を失わずにがんばったチビちゃん。どうか無事に生き延びて欲しい。

さて、我が家のシジュウカラの育児観察もこれでおしまいだ。約1ヶ月半の間、ハラハラする瞬間や悲しいこともあったけれど、シーちゃん夫婦の子育ての一部始終を見せてもらって、とても楽しかった。ヒナの成長のスピードにも驚いたが、なによりも感動したのはシーちゃんのノンストップの献身ぶりだった。私にも育児経験があるから、「ふふふ。鳥の育児も人間の育児も変わらないね」と共感するシーンも多々あったけど、あんなにたくさんの子どもを同時に育てるなんて、私にはとても無理だ。かなわない。シーちゃん、あなたは本当に立派な母親です。

シーちゃんのダンナも褒めてやらなければ。最初はちょっと頼りなそうに見えたけど、子どもが生まれてからは奮闘していた。最後まで名前もつけずに悪かったね。

空になった巣箱は掃除して、またもとの場所に取り付けておいた。また来てね、新しい命を育に。

ヒナたちは、だんだんシジュウカラらしい姿になって来た。巣立ちの日が近いのかもしれない。その日に備え、巣箱の出入り口を観察するための第二カメラを設置した。

第一カメラは残念ながらピントが合っていなくて画像が不鮮明になってしまった。でも、第二カメラの映像はばっちり。これならうまく巣立ちの場面を捉えることができそうだ。

これでこちらの準備は整った。あとはヒナたち自身の準備ができるまで待つのみである。しかし、このタイミングで悲しい事実に気づいてしまう。シーちゃんが産んだ卵は全部9つあったが、何度ヒナの数を数えても8羽しかいない。動きが激しいので、9羽目は他のヒナたちに隠れて見えないだけでありますようにと祈っていたのだが、そうではないことが判明してしまった。

巣の底に卵が1つ残っているのを発見。そうか、、、。最後の卵は孵らなかったんだね。9羽のヒナが飛び立つところを見たかったのに、残念。でも、8羽も元気に育っているのだから、比較的うまくいった方なのかもしれない。

5月17日。最初のヒナが孵ってから2週間。

大きくなったヒナ達は巣の窪みにはもう収まらない。シーちゃんが羽を広げて一生懸命、全員を覆うのだが、子どもたちは動きが激しくてすぐにはみ出してしまう。

何度も体勢を変えてモゾモゾする我が子らを覆っても覆っても、またすぐにはみ出す。疲れ切って、こっくりこっくりするシーちゃん。

しばらくしてモニターを覗き込んだら、一番大きい子はすっかり窪みの外に出てしまっていた。まるで、子どもがなかなか寝つかないので母親の方が寝落ちしてしまい、ハッと気づいたら子どもはお布団から出て遊んでいた、、、という図のようで、思わず笑ってしまった。人間の子どもの寝かしつけも、鳥の子どもの寝かしつけも、あまり変わりないのね。いやはやお疲れ様です。

それにしても、大きな子はシーちゃんともうほとんどサイズが変わらない。こうなるともう巣箱の中で添い寝は難しいね。

5月18日。ヒナたちの様子に明らかな変化が見られた。

外の様子に聞き耳を立てている。お母さんと食べ物だけでなく、外界を意識するようになったのだ。

声も急に大きくなったし、羽ばたくような仕草をしたり、羽をつくろったり、いよいよ巣立ちか!?

8羽のヒナたちは随分大きさが違う。巨体の子もいれば、その半分くらいしかなさそうな子もいる。みんな同時に巣立てるのだろうか。

前回から1週間が経った。ヒナたちはすくすくと成長している。

5/7の巣の様子

ひっきりなしにお腹を空かせ、食べ物をもらう赤ちゃんたち。夜はシーちゃんが彼らを覆うように巣に座って寝るが、ヒナたちは寝相が悪い。下からグイグイと押し上げられて、寝ているシーちゃんの体がまるで船のように上下する。昼間はずっと赤ちゃんの世話に追われ、夜は夜で安眠できないのだから大変だなあ。自分の育児時代を思い出してしまう、、、。

5/10の巣の様子

生後6日目のヒナは頭部を中心にうっすらと黒ずんでいる。羽毛が生えて来たんだね。でも、実は悲しいことに、ヒナたちの数をいつ数えても8羽しかいない。卵は9つだったのに。下に隠れているのではないかと何度も目を凝らすが、一度に9羽を確認できたことがない。もしかしたら、最後まで孵らなかった卵はダメになってしまったのかもしれない、、、。そうだったらとても残念だ。でも、8羽は順調に大きくなっている。

5/12の巣の様子

子どもたちの成長に合わせて、シーちゃんは巣の窪み周りの毛や羽を内側に向かって引っ張り、子どもたちが冷たい空気に晒されないようにしていた。まるで、夜中に子どもにそっと布団をかけてやる人間の親のようで、見ていてほろりとする。しかし、生後9日目ともなると、子どもたちはお母さんのお腹の下にはもう治らず、窪みからすっかりはみ出してしまうのだった。

おや?左の子はもう羽ができている!それに、みんなクチバシが尖って来たね。頭はシジュウカラらしく、すっかり黒くなった。

5/14日。面白い場面に遭遇。

シーちゃんが赤ちゃんのお尻をきれいにしている。そういえば、巣箱の中がフンだらけになったらどうするのだろうと思っていたのだが、どうやら排泄物はこのようにヒナのお尻から直接取って巣箱の外に出しているようだ。

それにしてもグングン大きくなる。立ち上がらんばかりの勢いで食べ物を求めている。特に右下の子のすごいこと!首を長くして待つとはこのことだ。

いよいよ卵からヒナが孵り始めた。5月4日に孵ったのは3羽だけだが、ついにシーちゃんのダンナも巣箱に姿を現し、夫婦でてんてこ舞いである。

さて、翌日の5月5日。朝5:30頃に巣箱を除いたら、シーちゃんはまだ眠っていたが、周辺に割れた卵の殻が散乱していた。

ということは、夜中にまたヒナが孵った?

私が朝の散歩に出かけて家に戻ったら、巣箱にシーちゃんの姿はなかった。ヒナの数が増えている!何羽孵ったのかな?少なくとも6羽いるのが確認できたけど、正確な数はわからない。それにしても、真っ赤っかだね。まだ、鳥には見えない。そういえば、先ほどあった卵の殻が見当たらないが、どこにいったのだろう?

ダンナもせっせと餌を運んで来てはシーちゃんに渡している。微笑ましいなあ。

おや、シーちゃんが卵の殻をクチバシにくわえているぞ。また1羽、孵ったようだ。見ていると、シーちゃんは卵の殻を食べてしまった。なるほど、そうだったのか〜。

ヒナの数が増えるほど、親は忙しくなる。この日、シーちゃん夫婦は夜の8時過ぎまで対応に追われていた。

5月6日。

あれ、赤ちゃんたち、もう大きくなった?お目目クリクリ。今日はもう卵は見当たらないが、9羽全て孵ったのだろうか。動きが激しいので、何羽いるのかうまく数えられない。

この日は用があって出かけていたので、昼間は観察ができなかった。夕方、帰って来てすぐに巣箱を覗いたら、ちょうどこんな場面に出くわして、思わず笑ってしまった。

バーン!とお母さんが帰って来た音がするなり、ヒナたちのお口がパカッ!何度見ても笑ってしまう。元気なのは良いことです。

卵が孵った後も、シーちゃんは夜はヒナたちを覆う体勢で眠る。まだ羽毛も生えていない子達、体が冷えてしまったら大変だものね。子育てって、24時間、ノンストップだね。

4月22日の朝、9つの卵を無事産み終わったシジュウカラのシーちゃん。抱卵体勢に入った。抱卵日数が平均12〜14日間ということは、最初のヒナが孵るのは5月の頭ということになる。じっと卵を温め続けなければならないシーちゃんは大変だが、赤ちゃんが産まれたら、その瞬間から異次元の忙しさになるから、せめてそれまではのんびりして体力を維持して欲しい。

抱卵期に突入したらシーちゃんのダンナがお食事ケータリングサービスをするのだろうと思っていたのだけれど、ダンナは一向に食べ物を運んで来る様子がなく、シーちゃんは度々自ら巣箱を出て行っている。もしかしたら、私が見えないところで妻を助けているのかもしれないけど、どうも不安だ。まさか、ヒナが孵ったらシーちゃんのワンオペ育児になってしまうのではあるまいね?

抱卵中、ときどき巣の窪みに頭をグイグイ押し入れる動作をしていた。卵が満遍なく温まるように回転させていたのだろうか。

シーちゃんの抱卵を見守っている間にも、引き続きいろいろなハプニングがあった。あるとき、窓から巣箱の方をぼんやりと眺めていたら、ちょうど巣箱にシーちゃんが入ろうとしているのが見えた。ところが、頭を穴に入れたものの、お腹がつっかえてなかなか中に入れ図、尾をバタバタさせてもがいているのだ。おかしいな?なぜスムーズに入れないのだろう?もしや?と思ってモニターを見ると、ちょうど鳥が巣箱に入った瞬間だったが、またもや違う鳥!シジュウカラよりもひと回りサイズの大きな鳥が無理やり巣箱に入って来たのだ。前にも別の鳥に侵入されたが、今回はそれとは違う種類の鳥だった。(詳しくは以下の記事に書きました)

そうかと思えば、2日連続でどこからともなくよその猫がやって来て、巣箱のある木に登ろうとするのを目撃して大焦り。夫が即席で木にワイヤーフェンスの切れ端を巻きつけ、猫ガードにした。野生動物の繁殖は危険がいっぱいで本当に大変だ。

さて、そうこうしているうちに10日ほど過ぎた。そろそろかな。

5月4日。朝起きて、いつものように巣箱をチェックする。画面を見た瞬間、「キャーッ!」

うま、産まれてる〜〜〜〜〜!ついに!!

ハート型の小さなお口がパックリと上を向いているではないか。下の方にもヒナがいるようだ。全部で3羽孵った?私の叫び声を聞いて、夫と娘もドタバタとキッチンに降りて来た。産まれたてのヒナを見て、みんなで歓声を上げる。いやー、今日は良い日。シーちゃん、おめでとう!

早速お腹を空かせた赤ちゃんにシーちゃんは餌を与えなければならない。でも、まだ残りの卵を温める作業もあるから、巣箱を出たり入ったりの大忙しになった。ああ、可哀想に、やっぱりワンオペなの?

と思ったら、突然、シーちゃんダンナが餌をくわえて巣箱に飛び込んで来た。おお、ダンナ、やっぱり父親の自覚はちゃんとあったんだね。疑ってごめん!

さあ、これからますます巣箱の観察が楽しくなるよ。どうか、残りの卵も全部無事に孵化しますように。