ヨーロッパに住むようになって、34年。ヨーロッパはかなり回っているけれど、未踏の地はまだまだある。今回、初めてノルウェーに行って来た。
せっかく夏のノルウェーへ行くなら、オスロだけでなく自然を楽しみたい。しかし、ノルウェーは広い。いったいどこから手をつけたら良いものか。考えていたら、ノルウェー育ちの若い女性がいくつか提案をしてくれた。そのうちのひとつがドブレフエル国立公園(Dovrefjell-Sunndalsfjella-Nationalpark)だ。ノルウェーに数ある国立公園の中で彼女が特にこの公園を勧めてくれたのは、「野生のジャコウウシを見ることができるから」だという。
ジャコウウシと聞いて、飛びついた。実は、半年ほど前から探検家の角幡唯介氏のグリーンランド探検の本にどハマりしている私。角幡さんの本の中で幾度となく登場するジャコウウシに興味を抱くようになっていたのだ。ノルウェーにもジャコウウシが生息しているとは知らなかった。ドブレフエル国立公園はノルウェーで唯一の野生のジャコウウシの生息地だという。公園内にはMusk Ox Trailというハイキングルートがあり、ジャコウウシに遭遇するのはさほど難しくないらしい。でも、確実に見たければガイドツアーに申し込むべしとのことで、近郊の町オップダール(Oppdal)発のこちらのツアーに申し込んだ。
ツアーの所有時間は、ジャコウウシがどこにいるかによって変わり、4〜8時間。公園の入り口があるヒエルキン(Hierkinn)という小さな集落から(オップダールからヒエルキンまでは各自、マイカーで移動)ガイドさんの誘導でジャコウウシを探して歩いた。
ノルウェーではジャコウウシの化石が見つかっており、2万年ほど前にはジャコウウシが多く生息していたことがわかっているが、氷河期に絶滅してしまった。カナダやグリーンランドから移入の試みが行われては失敗を繰り返し、1947年にグリーンランドから移入された21頭から繁殖し、定着した。現在、ドブレフエル国立公園には推定250〜300頭がいるという。一時は約350頭にまで増えたが、密度が高くなり過ぎたため一部がスェーデンへ移動し、そこでさらに繁殖しているそうである。
ドブレフエル国立公園の自然環境はツンドラだ。夏には地面が解けて湿地帯のようになるが、その下は永久凍土である。「ツンドラ」とはノルウェーの少数民族サーミ人の言葉で「木のない平原」を意味するらしいが、実際、ところどころに白樺が見られる以外、木は生えておらず、灌木と草と苔と地衣類が表面を覆っている。
2時間ほど歩いたら、Snove川の向こうにジャコウウシの姿が見えてきた。川を渡って(橋はないので、飛び石で)、双眼鏡でよく見える距離まで近づいた。ジャコウウシは適切な距離(最低200m)を守って観察する分には人間を攻撃することはないそうだ。でも、うっかり近づき過ぎると、首を振ったり、蹄で地面を引っ掻いたりなど威嚇のサインを発する。体重400kg、走る速さは最大時速60kmだというんだから、体当たりされたらひとたまりもないだろう。オス同士がツノを突き合わせて激しく戦うと、頭突きの衝撃で認知症になってしまうこともあるという。
そこには、オス1頭、メス3頭と子どもが2頭、全部で6頭の個体がいた。ガイドさんによれば、数キロ離れた場所にさらに5頭がいるらしい。
長い毛が風に靡いている。長い毛の下にはキヴィアックと呼ばれる短いフワフワの産毛があり、それが良い断熱材となるので極寒の地でも生きられる。ただし、防水性はないので、雨が降り続けて体が濡れると、子どものジャコウウシは肺炎を起こして死んでしまうことがよくあるそうだ。
あちこちの低木にジャコウウシの産毛が絡まっている。採っても構わないとのことだったので、少しもらって行くことに。
フワッフワに軽く柔らかい。「ジャコウウシ (Musk Ox)」の名は繁殖期のオスが分泌する強い匂いが由来なので、匂うかなと思って嗅いでみたけれど、特に何の匂いもしなかった。ちなみにジャコウウシはウシ科の生き物ではあるものの、近縁はヤギだそう。
私たちに観察されても特に気にしていないようで、ゆっくりと草を食べている。
ずーっとムシャムシャやっている。1回の食事に大体4時間くらいかかり、食べ終わったら4時間くらい寝て、また4時間かけて食事、、、というのを繰り返すそう。
1頭は川を往復していた。
食べ終わったので昼寝タイム。
私たちが遠くから観察していてもまったく気にしていない様子だったが、一度、近くの道を観光バスが通り過ぎたとき、集まって塊になった。危険を感じるとこうして子どもたちを真ん中に入れてみんなで守るのだそう。
持参したサンドイッチのお昼ご飯を食べながらジャコウウシたちを40分ほど観察し、来た道を引き返した。結局、この日のツアーは5時間ちょっと歩くツアーとなった。たくさん歩いてくたびれたけど、目的を果たすことができて満足満足。ガイドツアーに参加すれば99%の確率で遭遇できるらしい。ジャコウウシはパッと目の前に現れてサッと逃げてしまうような生き物ではないので、じっくり眺めることができるのがいいね。
ここからはおまけ。
ツアーの後、車を止めてあったヒエルキンの駐車場近くにある展望小屋、Viewpoint Snøhettanに寄ってみた。丘を1.5kmほど登ると、片側の壁一面がガラス張りのウッドキャビンがあり、ドブレフエルの山並みを一望することができる。
素敵なキャビンだけど、この日はお天気が良かったので、小屋の中からガラス越しで景色見るよりも外で見る方がいい。
ドブレフエルの最高峰、スノヘッタ山が綺麗に見えた。氷河の成長によってえぐられてできた圏谷(カール)の迫力がすごい。
この記事の参考サイト: