久しぶりに化石を探しに行って来た。南ドイツのゾルンホーフェンでジュラ紀の化石を採集したときと同様(その際の記事はこちら)、地質学エクスカーション会社GeoInfotainmentの週末エクスカーションに申し込んだ。今回目指したのはジュラ紀の地層ではなく、ハノーファー東部の白亜紀の地層だ。

土曜日10:00にガイドさんに指定された場所に集合。ドイツ全国から化石ファンが20名ちょっと集まっていた。この日の作業場はハノーファー・ミスブルク地区の石切場である。

セメント製造のための石灰石が採掘される広大な石切場だ。露出した泥灰土の地層は白亜紀カンパニアンに堆積した。白亜紀のハノーファー地域は海に覆われていたので、べレムナイト、ウニ、アンモナイト、オウムガイ、カイメン、サンゴなどの化石が多く産出する。サメの歯や脊髄が見つかることもあるという。早速探してみよう。

採ってくださいと言わんばっかりに石から突き出たべレムナイト。ガイドさんに貰った化石識別資料の写真から推測するに、これはBelemnitella mucronataかなあ?オレンジ色に近い茶色で透き通った質感のものがたくさん見つかった。

一緒にエクスカーションに参加した夫は石にノミを当てて金槌でカンカン売って石を割るのに熱心だったが、私は石を割るのは疲れるので地面や石の隙間の泥の中を観察することに集中する。大中小のウニやいろんな形のサンゴ化石が埋まっていた。ウニ化石を見つけるのは全然難しくない。でも、多くは欠けたり潰れたりしていて、かたちの綺麗なものはなかなか見つからない。また、泥をかぶっているので洗ってみるまではどんな状態かよくわからないということもあり、とりあえず良さそうだと感じたものをどんどん集めていく。GeoInfotaimentの前回のエクスカーションではこの石切場でサメの脊髄がまるごと見つかったそうだ。

みんなろくにお昼ご飯も食べず、16:00まで黙々と作業。作業中は疲れを感じないけど、終ってからホテルに帰ってシャワーを浴びたら(泥だらけになったからね)、クタクタになっていることに気づいた。そのまま寝てしまいそうだったけど、ホテル近くのレストランでみんなでご飯を食べることになっていたので寝るのは我慢。今回のエクスカーションの参加者は20名ちょっとでドイツ全国から集まっていた。初心者もいればベテランもいて情報交換は楽しかった。

翌日は朝の9:00にハノーファー郊外Höverの石切場で作業開始!

作業中の私。この日は曇っていてちょっと寒かった〜。ぶるる

こちらの石切場で見つけたのはウニばっかり。でも、ウニ化石にもいろんな種類があるのだ。

ガイドさんに貰った資料

で、2日間でどのくらい集めたかと言うと、このくらい。

少し詳しく見ていこう。

べレムナイト化石。他の場所で収集した手持ちのべレムナイトを友人などにおすそ分けして在庫が少なくなっていたので、たくさん再入荷できて嬉しい!

これらはカイメン化石。

貝の生痕化石っぽいけど、よくわからない。

ハートの形の可愛いウニはMicraster spec.

これもハート型だけど、表面の感じから推測するに、Cardiotaxis spec.かなあ?表面に棘穴がぎっしり。

このコロコロして片側がやや尖ったタイプが一番多かった。Galeola spec.だろうか?

大きーい!これはEchinocorys conicaかな?表面に別の小さな生き物がくっついていた形跡がある。

裏側には4つの傷。ガイドさんが「魚の噛み跡だよ」と教えてくれた。ええー、すごい!

模様がわかりにくいので濡らしてみた。これもたぶん、Echinocorys conica

夫はこれを見つけて大喜び。後ろ側が割れてしまっているけど、てっぺんに黄鉄鉱の結晶ができている。

そして、今回のエクスカーションのハイライトはこれ。

Phymosoma spec.

泥の中に埋まっていたのを私が発見したのだ!ウニ化石には大きく分けて正型のものと非正型のものがあって、非正型タイプはたくさん見つかるが正型タイプは滅多になく、あってもうんと小さいものが多いのだそう。これは直径28mmほど。今回の参加者の中でこれを見つけたのは私一人で、「正型のを見つけたの?すごい!見せて見せて」とみんなが見に来た。まあ、これもビギナーズラックというやつでしょう。ちなみにこの化石は上から圧力がかかったようでやや潰れている。正型のウニは非正型のものよりも太く長い棘で覆われていた。参加者の中に棘化石を見つけた人がいて見せてもらった。とても綺麗だった。

こんなわけで今回の化石採集も楽しかった。欲を言えばサメの歯を一本くらい見つけたかったけど、初めて来た石切場でそれなりにいろいろ拾うことができたからまずますかな。

ドイツでは必ずしも化石採集エクスカーションに参加しなくても、バルト海の海岸などで個人で化石を拾い集めることもできる。でも、エクスカーションに参加するのはとてもおすすめである。専門家に教えてもらいながら収集できるし、主催者が個人ではアクセスできない石切場への入場許可を取ってくれる。ドイツには化石エクスカーションを提供している組織が複数あるが、その中で今回私たちが利用したGeoInfotainmentの週末エクスカーションは一人75ユーロ(宿泊費・飲食費は個人負担)で二日間まるまる採集できることを考えると、高くないと思う。

帰ってきてから気づいたのだけど、GeoInfotainmentには日本人のガイドさんもいる。Hiroshi Nakanishiさんという方でフランケン地方のジュラ紀の化石のスペシャリストであるようだ。バイロイトとニュルンベルクの中間あたりに位置するGräfenbergなどでのエクスカーションを担当されている(情報はこちら)。残念ながら今年の中西さんのエクスカーションは終了してしまっているけれど、来年もあるなら是非参加したい。

ご興味のある方、ご一緒にいかがですか?