日曜の今日はベルリンのGatow地区にある軍事史博物館へ行って来た。この博物館はドレスデンにある連邦軍事史博物館の分館で、航空戦をテーマとした展示を行っている。博物館の敷地はナチスの時代に秘密基地として建設され、第二次世界大戦中は空軍兵士の訓練場となった空港だ。戦後の1948年にベルリンがソビエトにより封鎖された際、西ベルリンへの生活物資を空輸するのに使われた空港の一つだという。

 

 

兵士の学びの場としての機能を果たすだけでなく、一般市民にも無料で公開されており、歴史を学び、軍事に関する議論を活発化させることを目的とした展示を行っている。

 

 

広い敷地にはすごい数の軍用機が展示されている。私は軍事関係には非常に疎く、ましてや軍用機には全くの無知。空軍にいたことのある夫がいろいろ説明してくれた。

当然のことながら、軍用機にはいろいろなタイプがある。外形区分はこうで技術的にはこう、どのような任務に使われる航空機なのか、どこの国でどの時代に製造されたものかなど、一つ一つ説明してくれるのだが、予備知識がないため、とりあえずチンプンカンプンである。

 

 

「これはMiG-23。NATO-CodeではFlogger Hと呼ばれていた」
「NATO-Codeって、何?」
「NATO側が東側の兵器につけた名称だよ。航空機の種類によって、頭文字が違うんだ。Fは戦闘機、ファイターのF。爆撃機(ボンバー)はBで始まる名前がついている。輸送機(キャリアー)はC、ヘリコプターはH」

「これはオレが空軍にいた頃に、パイロットの練習用に最もよく使われていたものだよ。オラフもこれに乗って練習していたよ」

Piaggioという飛行機だそうである。ちなみにオラフというのは夫の空軍時代の同期で、夫は民間人に戻ったが、オラフは兵役後、職業軍人となって空軍パイロットの道を歩んだ。現在はすでに退官して、バルト海のロストック市でパイロット飲み屋を営んでいる。店内が空軍グッズで埋め尽くされている珍しい居酒屋だ。

 

 

「これも練習機だね?Schulflugzeugと書いてある」
「これは、スターファイターだ。多くの不幸を生み出して、未亡人製造機と呼ばれた戦闘機なんだよ」
「どういうことなの?」
「事故が圧倒的に多かったんだよ。ほら、ここにも書いてある。1/3が墜落した」
「えーっ!!飛行士は練習中に亡くなったの?」
「練習中に決まっているじゃないか。西ドイツ軍が戦争をしたことはないんだから」

この戦闘機は27年間に渡って訓練に使われたが、その間、合計292機が墜落し、116名が命を落としたそうである。絶句。

 

墜落した飛行機からパラシュートで脱出し、運良く一命をとりとめた教官が墜落時の状況について描いた図。

 

 

「これはナイキミサイル。アメリカ製だけど、ドイツ軍も保有していた。核弾頭を搭載できるんだ」

「でも、ドイツは核を保有していないでしょう」

「ドイツ軍は核兵器は保有していないけど、アメリカの核兵器がドイツの基地に配備されているからね。もちろん、ドイツ軍に起動決定権はない」

 

博物館敷地内の格納庫内では軍事史の展示が見られる。格納庫の一つ、ハンガー7には第二次世界大戦後についての説明があって、そのそれぞれのエポックに使用された軍用機が陳列されている。

 

 

展示は非常に興味深かった。

戦後すぐは東ドイツも西ドイツも独自の軍隊を持たなかった。1955年の再軍備の際、西ドイツ国民からは激しい抵抗の声が上がった。

 

「ドルのためであろうと、ルーブルのためであろうと、我々は死ぬつもりはない!」

 


西ドイツ初期連邦大統領、コンラート・アデナウアーも使用した軍用ヘリコプター。

 

ドイツ連邦軍の兵士養成にあたる教官には第二次世界大戦で戦った軍人らが採用された(他に軍事経験のある人がいなかったから)が、かつての軍の伝統は戦後の新しい価値観にはそぐわず、多くの議論を引き起こしたようだ。新しい価値観を持つ若い兵士らと昔ながらの教官らとの摩擦の末、1971年、長髪やヒゲがOKになると、これではGerman Air Force (ドイツ空軍)ではなくてGerman Hair Forceだと揶揄された。また、西ドイツの連邦軍は東ドイツの国家人民軍と比べると「緩く」、金曜になると兵士らは「やったー。ウィークエンドだ〜」と一斉に自宅や恋人のところへ帰るのが当たり前だった。そんな東西の違いもある。

 

博物館の規模が大きく情報が膨大で、新しいことだらけで処理できないので、触りだけにしておこう。

まったく、自分は何も知らないなあ、と思った。軍用機の種類や技術に詳しくなる必要性は必ずしもないが、軍事とは何か、国は自らをどう守るべきなのかについては知っておくべきなんだろう。知らないものについては議論することもできないから。