今回は博物館の紹介ではないのだが、ニュルンベルク自然史博物館で見つけた資料が興味深かったのでメモがわりに書いておきたい。

ミュージアムショップに”Geheimnisvolle Sauärierfährten aus der fränkischen Trias – Wer hat hier seine Spuren hinterlassen?(フランケン地方の三畳紀地層に見られる絶滅古生物の足跡の謎 〜 痕跡を残したのは誰?)”というタイトルの付いた小冊子があったので手に取った。2013年2月1日から12月31日までニュルンベルク自然史博物館で開催された同名の特別展の資料として発行された冊子で、図表やカラーイラストを多く含んだ31ページで構成されている。

混乱を避けるため最初に書いておくが、上記タイトルにあるSaurierというドイツ語の言葉は恐竜を表すDinosaurierと混同されがちだが、恐竜だけを意味する言葉ではない。かつては恐竜の仲間とみなされていた魚竜や翼竜、首長竜なども含めた大型の古生物を表す一般的な用語であるが、ここでは絶滅古生物と訳した。

ニュルンベルクを訪れる前に立ち寄ったゲッティンゲンの地質学博物館でいくつかの足跡化石を見たところだったので、関係がありそうだと思い、買って来た。

ゲッティンゲン大学に展示されている大型生物の足跡化石

ニュルンベルクを含むバイエルン州北部のフランケン地方の三畳紀の地層からは、絶滅した生き物が遺したと思われる足跡がしばしば発見される。記録されているもので最も古いものは、1833年にニュルンベルク近郊のヒルトブルクハウゼン(Hildburghausen)のブンテル砂岩に教育者フリードリッヒ・ジックラーが見つけた奇妙な足跡だ。四つ足歩行をしたとみなされるその生き物の足跡には指が5本あった。複数の学者がこの足跡を分析しようと試み、有袋動物のものではないか、きっと猿の一種だろう、いや、両生類だなどと様々な解釈をしたが、1835年、ダルムシュタットの動物学教授ヨハン・カウプがChirotherium Barthiiと学術的に命名した。

Chirotheriumは「手を持つ動物」の意味、Barthiiは足跡をスケッチした銅版画家のC. Barthにちなんだ。Chirotheriumは初めて学術的に記載された生痕化石タクソンとなった。その後も同地方のブンテル砂岩からは多くの生痕化石が見つかっている。英国でも似たような足跡が発見され、両生類のものだとするという学説が有力となったが、1925年、ヒルトブルクハウゼンの足跡を丹念に分析したW. Soergelは爪を持つ爬虫類のものだと主張した。

1965年、イタリアのモンテ・ジョルジョの三畳紀の地層から主竜類の骨が発見され、Ticinosuchus feroxと命名される。ドイツでも1990年頃、バーデン=ヴュルテンベルク州のヴァルツフートで骨板を持つ主竜類ラウスキア目の骨が見つかり、Ctenosauriscus koeneniと名付けられた。現在はヒルトブルクハウゼンの足跡はCtenosauriscus koeneniだったとみなされている。

ヒルトブルクハウゼン市役所の側には足跡の実物とともにChirotheriumのモデルが展示されている。画像: Wikipedia (ヒルトブルクハウゼンのHP

しかし、なぜフランケン地方には大型古生物の足跡がよく見られるのだろうか。

フランケン地方を含むドイツ中部の盆地(Germanisches Becken)は三畳紀には乾燥した気候だった。水界は浅く、海と繋がることはほとんどなかったため、繰り返し干上がっていた。しかし、降水量の多い時期には大量の砂が水界の縁で粘土の地層の上に堆積した。そのため、地面は生き物がその上を通過できる程度には硬く、足形の窪みができる程度に柔らかかった。再び乾燥期が来ると乾いた足形の窪みは砂で覆われ、何百万年もの歳月の間に固まり、石板となった。

ブンテル砂岩に見られる足跡化石

フランケン地方ではブンテル砂岩の他に、バイロイト近郊のベンク砂岩(Benker Sandstein)やハースベルゲ郡のコーブルク砂岩(Coburger Sandstein)などからも足跡化石が見つかっている。ヒルトブルクハウゼンで初めて見つかった足跡化石はおよそ2億4700万年前に生きた主竜類のものだったが、恐竜が出現したのはそれから2200万年後のことだ。ドイツで発見された最も古い恐竜の骨はプロコンプソグナトゥス(2億1000万年前)、そしてプラテオサウルス(2億500万年前)である。

様々な足跡化石を時系列で辿ると、主竜類から恐竜への進化が見て取れる。Chirotherium Barthiiに見られた4つ足歩行と5本の指の足跡はまもなく4本指の足跡になり、それから四つ足歩行3本指を経て2本足歩行3本指へと進化して行った。(下の画像を参照)

Chiroteriumからグラレーター(Grallator eubrontes)に至る進化の図

足型や歩幅、位置関係からその生き物がどんな姿をしていたかを推測することは簡単ではないが、骨が発見されれば復元図やモデルは実際の姿により近くなる。

ドイツには恐竜やその他の古生物の足跡化石の見られる場所がいくつかあるが、特にフランクフルトのゼンケンベルク自然博物館の足跡化石は見応えがある(記事はこちら)。

関連サイト: 私がGoogleマイマップで作成した「ドイツ恐竜関連スポットマップ」。