「過去旅風景リバイバル」米国編の4箇所目はアリゾナ州北部ウィンズローという町の近郊にあるバリンジャー隕石孔。バリンジャー隕石孔は、約4万9先年前に地球に衝突した隕石によって形成された直径約1.2キロメートルのクレーターで、その縁に上がってクレーター全体を眺めることができる、すごい場所だ。バリンジャー隕石孔の「バリンジャー」は、地面の巨大な窪みを隕石によって形成されたものだと主張した、鉱山技術者ダニエル・モロー・バリンジャー(Daniel Moreau Barringer)の名字である。隕石や隕石孔にはそれが落ちた場所の最寄りの郵便局の名前をつけられることが多いそうで、「ミティア・クレーター(Meteor Creter)」とも呼ばれる(Googleマップ上はメティア・クレーターと表記されている)。他にもいくつかの呼び名があるようだ。

先に行った人から「ただの穴だよ」と聞かされていたので、あまり期待して行くとガッカリするかな?と思ったけれど、実際に見たら、やっぱりすごーい!

ここに隕石が落ちたんだね、ひゃあー。直径30〜50メートルの鉄隕石だというが、それがこんなに大きな穴を作るとは。落下のスピードはThe Barringer Crater Companyのサイトによると、秒速12kmと推定されるらしい。途方もないスケールの話で、実際に地球上に起こったことなのに現実味がなく、怖いという感覚は湧かない。

ちなみに、私が住んでいるドイツにも隕石孔がある。ネルトリンゲンのリース・クレーターは直径25kmもあり、このバリンジャー隕石孔をはるかに超える巨大さだ。でも、全体を眺めるには大きすぎるし、クレーターの中に町ができているから、隕石が落ちた場所と言われてもピンと来ない。(ネルトリンゲン市内には「リース・クレーター博物館」というとても面白い博物館がある。それについてのレポートはこちら)そして、ネルトリンゲンの近郊、シュタインハイムにもリース・クレーターと同時期にできたシュタインハイム・クレーターがある。そちらは小さいので、近くの丘からぐるりと見回すことができるけれど(レポートはこちら)、牧草地なので、よーく見ればなるほど窪地になっているのがわかるものの、知らなければそのまま通り過ぎてしまうだろう。それらと比べ、このバリンジャー隕石孔は窪みが一目瞭然で、一度見たら忘れられない風景だ。

バリンジャー隕石孔はバリンジャーさんの子孫の私有地だというのもびっくりした。ビジターセンターで詳しく説明してもらったけれど、メモを取っていなくて、9年も前のことだから、どんな内容だったかすっかり忘れてしまった。やっぱり、面白いと思ったことは忘れないうちに記録しないとなあ。