4月9日から1週間かけて巣作りをし、14日の朝からは毎朝1つづつ(なぜか初日のみ2つ)、順調に卵を産み続けて来たシジュウカラのシーちゃん。22日の朝に卵は全部で9つになった!
卵を産み続けながらも、日中は動物の毛などをせっせと追加で運び入れ、巣を整えていた。
卵を置いた部分の周囲にグイグイグイ〜と頭を押し込んで丸い窪みを作っている。
これまでのシーちゃんは、朝、卵を産み落とすとすぐに巣箱から出て行き、何度か巣材を持って戻って来る以外はどこかへ行っていて、夕方に巣箱に戻りそのままバタンキューと眠るというパターンだった。巣作り作業をする以外の時間はたくさん食べてエネルギーを蓄えていたのかもしれない。ところが、昨日はちょっと違った。頻繁に巣箱に戻って来ては座ってしばらく過ごす。そしてまた出て行くというのを繰り返している。
もしかして、抱卵モードに突入か?
と、判断を早まってもいけない。明日の朝、卵が増えているかどうかでわかることだろうと、確認するのを楽しみに私も寝た。
そして今朝(4/23)。朝8時半を回っても、普段ならとっくに出かけているシーちゃんはまだ巣に座っている。ってことは、ってことは?
ふとシーちゃんが動いた隙に卵の数を確認すると、前日と変わらない9個だった。つまり、卵は全部産み終わったのだろう。いよいよ抱卵期だ。シジュウカラの抱卵日数は12〜14日だそうなので、これからシーちゃんも約2週間、コロナで外出制限の私たち同様、#StayAtHomeなのである。でも、あんな狭いところに一羽ぼっちで2週間も退屈なのではないかと余計な心配をしてしまう。
見ていると実際、シーちゃんは退屈そうだ。
いやー、ほんとヒマそう。Zoomミーティングでもどう?って誘いたいけど、私からはシーちゃんが見えるけど、シーちゃんからこっちは見えないんだもんね、残念。
と思ったら、なんと、
シーちゃん、出てっちゃった。ノンストップで抱卵するんじゃなかったの?
シーちゃんダンナは何をやってるんですかね?シーちゃんの抱卵中はダンナがお食事ケータリングサービスをやるものだと思ってたのに、今のところ一度も現れないよ!ちょっと先行きが心配だ。