バイエルン州アウグスブルクの州立織物産業博物館(Staatliches Texitil-und Industriemuseum)へ行って来た。

最寄りのトラム停留所からこの「アウグスブルク梳毛糸紡績工場」の建物が見えたので、これが目当ての博物館かな?と思ったけれど、そうではなく、博物館はこの建物の右の道路を少し奥に行ったところにある。毎度のことだが外観の写真を撮り忘れた。外観が見たい方はこちらの画像を。

中はモダンで立派な博物館。常設展示は繊維の材料の紹介から始まり、様々な紡績機や機織り機、アウグスブルクの繊維・織物産業の発展史、布の織り方や模様、そしてファッションに到るまでの総合的な展示で一般の人が楽しめるだけでなく、繊維・織物業やファッション、デザインに携わる人にも見応えのある博物館ではないかと思う。

アウグスブルクは伝統的に織物産業の盛んな町で、17世紀初頭にはアウグスブルクの手工業者の43%が織物業に従事していた。18世紀に東インド会社によってアジアからコットンのプリント生地がヨーロッパにもたらされたことをきっかけにアウグスブルクの企業家ゲオルク・ノイホーファーがコットンプリント生地の生産技術を確立し、アウグスブルクは南ドイツのコットンプリント生産の中心地となった。

コットンプリントの絵柄見本

展示を見ていたら機械室でガイドツアーがあるというので、参加して機械についての説明を聞いた。

いろいろな機織り機が年代順に並んでいる。順番に一つ一つ実演しながら説明してもらった。

ジャガード織機

ジャガード織りという言葉はよく耳にするが、今までそれが具体的に何を意味するのかわかっていなかった。1801年にリヨン出身のジョゼフ・マリー・ジャカールにより発明されたこの機織り機は、下の写真のようなパンチカードを使い、経糸を一本一本上下させることで複雑な模様を織り込むことができる。

ジャガード織りの発明によって、それまでは貴族しか身に付けることのできない贅沢品であった模様入りの布地が大量生産されるようになり、市民社会においてもファッションが発展していく。

ファッション展示コーナー

これまでマイエンブルクのモード博物館ベルリン工芸技術博物館でドイツの女性の服飾史に触れて来たが、思いがけずここでも素敵な展示を見ることができた。

19世紀のウェディングドレス

現代ではウェディングドレスは純白が定番だけれど、ヨーロッパで結婚式に花嫁が白い衣装を着るようになったのは19世紀からで、それ以前は黒い衣装が一般的だった。まず都市の上流社会で白いウェディングドレスが流行し、それ以外の社会層や農村部にまでそれが広がったのは20世紀に入ってからだそうだ。そして初期の白いウェディングドレスは上の画像のようなブラウスとスカートのツーピースタイプが多く、ブラウスも首の詰まったデザインだった。

19世紀の女性の下着

50年代のワンピース

過去のファッションだけでなく、最新のテクノロジーを駆使した高機能ウェアも展示されていた。

下着ブランドTriumpfが発表したソーラーセル付き水着。スマホを充電できるらしい。

ところで、この博物館では現在「モーツァルトのモード世界」という特別展示をやっている。演奏旅行で欧州各地を移動したモーツァルト親子であるが、道中にフランスを中心に様々な流行に触れ、それらの要素を自らの衣装に取り入れていった(詳しくはこちら)。モーツァルト一家が互いに交わした、または友人たちに宛てた書簡には当時のファッションに関する描写が多くあり、この特別展ではそれらの情報を元にモーツァルトが触れたファッションの世界を再現している。

ローブ・ア・ラ・フランセーズ(左)とアビ・ア・ラ・フランセーズ(右)

ローブ・ド・シャンブル

レオポルト・モーツァルトが妻に宛てた手紙

この博物館は展示も充実しているが、ミュージアムショップにも素敵なものがたくさん。

織物産業に関しては、ケムニッツ産業博物館の展示も充実しているのでご興味のある方はどうぞ。